【紅葉狩り?🍁】

紅葉がきれいな季節になりました🤗🍁
なぜ、紅葉は【狩り?】

 

「狩り」とは本来、獣を捕まえる意味で使われていましたが、
それが時の流れとともに小さい動物や野鳥を捕まえるという意味に広がり、
さらに果物などを「採る」という意味でも使われるようになったそうです。

 

 

 

現代でも「イチゴ狩り」「ブドウ狩り」という言葉があるように、
「狩り」は獣や動物などを狩るというだけの意味ではありませんね。

 

 

やがて「狩り」は紅葉や草花を眺めるという意味でも使われるようになり、現代に至っています。
実際に古語辞典にも「狩り」は「求めてとったり、鑑賞したりすること」と記載されています。

 

 

「狩り」が紅葉や草花を愛でる意味になったのは、狩猟をしない貴族が現れたのが由来とされています。前述のように平安時代は身近な環境に紅葉がなかったため、紅葉を楽しむ場合は山や渓谷に足を運ぶ必要がありました。

しかし、当時の貴族にとって歩くことは「下品な行為」とされていました。そのため、紅葉を見に出かけることを「狩り」に見立てるようになったとされています。

なるほど~😌🍀